fc2ブログ

白か黒か・・・どっちもだ

タクシー、パトカーなど働く車を中心に扱うブログです。時間の都合上記事は基本的に予約投稿となります。

第4回さいたま国際マラソン警備

常駐警備車
さいたま市内で開催された、第4回さいたま国際マラソンの警備に従事する埼玉県警の警察車両です。

ギガの常駐警備車です。
同県警の車両は年頭視閲式でも姿を現さず、今回初めて見ました。
新長期規制に適合した2007~2010年型がベースです。
大型輸送車
バリケード代わりに使用されているエルガミオ大型輸送車です。
ハロゲン前面警光灯の新短期規制適合車で、同車の大型輸送車としては比較的初期の車両です。
所属表記が無いので大宮警察署の車両と思われます。
キューブ
大型輸送車の近くに停まっていた大宮警察署交通課のZ10キューブです。
無線アンテナは警備のため臨時で装着されています。
前期型で2000年ごろの配備ですが、あまり稼働率が高くないのか未だに現役です。
年数ではなく走行距離など車両の状態を考慮して代替するか決めるようで、同時期に入った車両でも更新のタイミングにはバラツキがあります。
同県警では1300ccクラスの車両が小型警ら車と交通ミニパトの両方で導入されており、車種によっては両方の名目で入る場合もあり判別が難しかったですが、2018年度から警らパトカーのみPOLICE表記が入るようになったため、判別が容易になりました。
高所対策車を使用
高所対策車を使用
高所対策車を用いて上から沿道を監視しています。
こうやってバスケットを上昇させて実際の警備で使っているところは初めて見ました。
5代目エルフの2002~2004年型がベースで、国費はタダノ製スーパーデッキですが、当車はアイチ製スカイマスターが架装されており、警光灯も国費とは異なり、そもそも当世代の高所対策車は国費で存在しないことから県費と思われます。
遊撃車、小型輸送車
高所対策車の後ろには200系ハイエース遊撃車とNV350キャラバン小型輸送車が停まっていました。
現場指揮官車
コースの監視にあたる200系ランドクルーザーの現場指揮官車です。
前期型AXがベースで、200系指揮官車では初期の車両です。
アリオン
交通規制エリア内のコンビニ駐車場に停まっていた、覆面260系アリオン後期型です。
クラウン
報道関係者が手配したと思われる、国際自動車の210系クラウンのハイヤーです。
前期型ロイヤルサルーンで、街中ではあまり見ないV6 2500ccガソリン車です。
中継車
日本テレビの中継車として使用されているコースターです。
スポンサーサイト



コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

YXS10

Author:YXS10
働く車好き。

写真は個人で撮影しているものであり、各機関とは関係ありません。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクも受け付けています。
警察車両がメインの場合はWHITE and BLACKでも受け付けます。

記事は基本的に予約投稿のため、投稿時刻と実際に記事を書いた時刻は異なります。

2011年までの記事はYahoo!ブログから移転したものです。

警察車両記事はHPへ画像を移動する場合があります。

検索フォーム
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
全記事(数)表示
全タイトルを表示