fc2ブログ

白か黒か・・・どっちもだ

タクシー、パトカーなど働く車を中心に扱うブログです。時間の都合上記事は基本的に予約投稿となります。

第46回日本橋・京橋まつり(パレード参加者輸送車両)

馬運車
第46回日本橋・京橋まつりで目撃した、パレード参加者輸送車両です。

警視庁騎馬隊のレンジャー馬匹運搬車です。
5代目の8tシャーシFE/FJがベースで、ISOホイールのため2010年以降の型です。
リア
馬用スペースにはエアコンや換気扇が装備されています。
また、揺れが少ないエアサスが採用されており、馬を降ろす際は車高が落とせるようになっています。
ガーラ
ガーラミオ
警視庁音楽隊、カラーガード隊の初代ガーラと2代目ガーラミオです。
ガーラはオリンピックナンバー、ガーラミオはラグビーナンバーが装着されています。
フォワード
リア
こちらは楽器運搬用のフォワードマックスです。
4t級FRDのショートキャブエアサス仕様です。
ラグビーナンバーが装着されています。
スペースアロー
東京消防庁音楽隊人員輸送車のスペースアローです。
ラグビーナンバーが装着され、車体に消防団募集のラッピングが施されています。
リア
型式はPKG-RA274RBNで、UD自社製大型観光バスとしては最後の世代となります。
また、日本製大型観光バスでは珍しいトルコン6速AT車です。
フォワード
リア
こちらは人員輸送兼楽器運搬車のフォワードです。
8t級のFTRがベースでオリンピックナンバーが装着されています。
スポンサーサイト



馬運車


運輸業界では運転に難しいので“運輸業界の東大”とも言われるそうで……競馬を長距離で運ぶ事が多い所では乗務員数人が乗れるようにしている関係上10t車ベースにしているケースが多い。

なお馬は非常に繊細な動物なので馬運車に煽り運転でもすればそれこそ洒落で済まされない事態になると思ってください。



東京消防庁だけのワンオフ?


人員輸送兼楽器運搬車は初めて見ました。思えばこの手の車両が多いからなぁ消防は。
[ 2018/11/02 04:46 ] [ 編集 ]
YF-19K(kyouske)さん

競馬用の馬運車は4軸車に観光マスクを付けた車両が多い気がします。

貨客両用トラックといえばアート引越センターにファイターベースのファミリーサルーンがありましたね。
[ 2018/11/03 01:11 ] [ 編集 ]
YXSさん

返信どうもです。

そーですね、競走馬を運ぶ馬運車はバスベースも多かった影響もあるかも知れませんね。


[ 2018/11/04 23:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

YXS10

Author:YXS10
働く車好き。

写真は個人で撮影しているものであり、各機関とは関係ありません。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクも受け付けています。
警察車両がメインの場合はWHITE and BLACKでも受け付けます。

記事は基本的に予約投稿のため、投稿時刻と実際に記事を書いた時刻は異なります。

2011年までの記事はYahoo!ブログから移転したものです。

警察車両記事はHPへ画像を移動する場合があります。

検索フォーム
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
全記事(数)表示
全タイトルを表示